2024年8月に名古屋市東区に新しくオープンした「人見知りうどん」
このお店は、元力士であるカネガエさんが店主を務めるユニークな店名とメニューが話題のうどん屋さんです。
また、このお店では「うどんなのにパリパリ触感!」が特徴的な定番メニューが話題を呼び、名古屋では隠れ名店とまで言われているようです。
そんなカネガエさんが激レアさんを連れてきたに出演されると話題になっております。
そこで今回は、この『人見知りうどん』の店主カネガエさんのプロフィールについて徹底調査してみました。
本名や年齢、出身地や結婚事情、身長や体重、力士時代の成績についてwiki風にまとめてみましたのでご覧ください。
【激レアさんを連れてきた】
・人見知りうどん力士「カネガエ」のプロフィールや経歴について
(本名・年齢・出身地・結婚・身長・体重・力士時代について)
人見知りうどん力士「カネガエ」のwikiプロフィール経歴
人見知りうどんの店主である元力士『カネガエ』さんのプロフィールについてご紹介していきます。

カネガエ
本名:鐘ヶ江 健二
(かねがえ けんじ)
力士名:暁司 健二
(ときつかさ けんじ)
生年月日:1982年1月2日
年齢:43歳(2025年5月現在)
出身地:愛知県名古屋市東区
身長/体重:178.5cm/147kg
職業:元力士
初土俵:平成13年11月
引退時期:平成23年7月
2001年から2011年の約9年間力士として活躍されていた暁司健二ことカネガエさん。
平成23年7月に幕下十二枚目、当時30歳の頃に力士引退したケンジさんは、現在『人見知りうどん』というお店を経営されています。
そして、この『人見知りうどん』では、うどんでは珍しい「パリパリ触感」のメニューが話題となっているようです。
それでは、現在話題となっている『人見知りうどん』の店主、カネガエさんのプロフィールについてそれぞれ詳しく見ていきましょう。
人見知りうどん力士「カネガエ」のwikiプロフィール経歴 ①本名
人見知りうどんの店主である元力士『カネガエ』さんの本名についてご紹介します。
ケンジさんの本名は、「鐘ヶ江 健二(かねがえ けんじ)」と言います。
この「鐘ヶ江」という名字は、九州地方に多い名字であり、日本に約4,000人程しかいない非常に珍しい名字のようです。
名字には、地名を由来とするものが多くありこの「鐘ヶ江」は、福岡県大川市鐘ヶ江という地名から来ていると思われます。

俳優だと「鐘ヶ江佳太」さんや「鐘ヶ江洸」さんとかがいるね
人見知りうどん力士「カネガエ」のwikiプロフィール経歴 ②年齢(生年月日)
人見知りうどんの店主である元力士『カネガエ』さんの年齢についてご紹介します。
ケンジさんは現在、43歳です。
カネガエさんは当時30歳の頃に力士を引退。
その後、建築の現場で働いたのち、3年前に自分で何かしたいという想いから30代後半でうどん屋を始められました。
力士には、定年と言われる年齢制限は無く、引退時期などについては本人次第で決めることが可能です。
2025年時点でカネガエさんと同い年で力士を続けられている選手は何人もいるようです。
・武蔵海
・朝天舞
・鋼
…など
人見知りうどん力士「ケンジ」のwikiプロフィール経歴 ③出身地
人見知りうどんの店主である元力士『ケンジ』さんの出身地についてご紹介します。
ケンジさんは、愛知県名古屋市東区の出身です。
ケンジさんが生まれ育った東区には、バンテリンドームやオアシス21、徳川園など様々な観光地があります。

特にオアシス21では、シンボルである「水の宇宙船」の園路で地上14mの空中散歩が楽しめたり
夜には四季折々のライトアップや期間限定の特別ライトアップにより幻想的な雰囲気が味わえるなど人気観光地として有名な場所のようです。

オアシス21の夜景はすごくきれいなんだよね~
人見知りうどん力士「カネガエ」のwikiプロフィール経歴 ④結婚
人見知りうどんの店主である元力士『カネガエ』さんの結婚事情について調査してみました。
カネガエさんが現在ご結婚されているかといった情報はありませんでした。
そこでカネガエさんの指に結婚指輪があるか確認してみました。

こちらの写真を見る限り結婚指輪はされていないようです。
しかし、カネガエさんの職業はうどん屋の店主。
人の口に入るものを扱う料理人は、基本結婚指輪を外して仕事をします。
その為、カネガエさんも仕事柄結婚指輪を付けていない可能性が高そうです。
もしかすると、極度の人見知りだというケンジさんを支えてくれる奥様がいらっしゃるかもしれませんね。
人見知りうどん力士「カネガエ」のwikiプロフィール経歴 ⑤身長・体重
人見知りうどんの店主である元力士『カネガエ』さんの身長と体重についてご紹介します。
ケンジさんの現在の身長は178.5cmの体重147kgと、とても大きな体のようです。
ですが、この情報もカネガエさんがまだ力士だった頃のものです。


お相撲さんってほんとに体がおっきいね!
現在のカネガエさんの写真を見てみると、当時と比べて体が小さくなっているようです。

その為、現在の体重は、100kg前後ぐらいかもしれません。
人見知りうどん力士「カネガエ」のwikiプロフィール経歴 ⑥相撲取り時代
人見知りうどんの店主である元力士『カネガエ』さんの相撲取り時代についてご紹介します。
ケンジさんは平成13年11月に本名である「鐘ヶ江健二」という名で初土俵に上がると、平成14年7月に「暁司 健二」という名に改名。
そして平成23年7月に最高位「幕下十二枚目」で暁司 健二さんは力士を引退されました。
そんな暁司 健二さんの現役の頃の成績について見てみましょう
人見知りうどん力士「カネガエ」の現役時代の成績について
暁司 健二さんの力士としての成績について一覧にまとめてみましたのでご覧ください。
出場数 | 勝ち数 | 負け数 | 休数 | |
生涯戦歴 | 343 | 200 | 144 | 55 |
幕下戦歴 | 182 | 89 | 93 | 14 |
三段目戦歴 | 199 | 76 | 44 | 27 |
序二段戦歴 | 28 | 22 | 6 | 14 |
序ノ口戦歴 | 14 | 13 | 1 | 0 |
暁司 健二さんの成績は、勝ち数が負け数を上回っております。

関取ではない力士でこれはなかなか凄いのではないでしょうか
元力士カネガエが経営する人見知りうどんについて
元力士であるカネガエさんが経営する店『人見知りうどん』について調査してみました。
うどん屋『人見知りうどん』について一覧にまとめてみましたのでご覧ください。
店名 | 人見知りうどん |
住所 | 愛知県名古屋市東区徳川 2丁目5−16 |
営業時間 | 11:00~14:30(L.O14:15) 18:00~21:00(L.O20:30) |
定休日 | 毎週月曜 |
変わった店の名前とユニークな名物うどんが現在話題となっているカネガエさんの店『人見知りうどん』。
ここからは『人見知りうどん』の以下の情報についてそれぞれ詳しく見ていきましょう。
①場所
②経営次期
③メニュー
④口コミ
元力士カネガエが経営する人見知りうどんについて ①場所
元力士であるカネガエさんが経営する店『人見知りうどん』がどこにあるのかご紹介します。
カネガエさんが店主を務める『人見知りうどん』の店の場所について一覧にまとめてみましたのでご覧ください。
住所: 愛知県名古屋市東区徳川
2丁目5−16

国道19号線沿いの森下駅より徒歩8分に位置する『人見知りうどん』。
店舗には専用の駐車場がなく、国道19線沿いのパーキング「三井のリパーク徳川」がお店から一番近い駐車場のようです。
店の近くには、『本覚寺』や『神明社』などもあり観光中のランチにピッタリお店のようです。
しかし、コインパーキングとは提携していないため、あくまで「三井のリパーク徳川」に駐車された場合は実費負担となります。
元力士カネガエが経営する人見知りうどんについて ②経営時期
元力士であるカネガエさんが経営する店『人見知りうどん』の経営時期について調査してみました。
『人見知りうどん』は2024年8月8日より、名古屋市東区徳川に店をオープンさせました。

しかし、この『人見知りうどん』をオープンさせるのに2年もの年月がかかっていたようです。
ケンジさんには飲食店で働いた経験がなく、その上極度の人見知りにより修行をすることができませんでした。
その為、カネガエさんは修業の門を叩くことができず独学でうどん作りを学んでいきます。

独学でうどん作りを学んでいたある日、店前にお客様からある張り紙がされていたようです。
もともと、2年前からお店を既に借りていたカネガエさん。
店舗はあるのにいつもお店が開いていないことでお客様が不思議に思い「うどん屋さん いつ店が営業するの?」と書かれた張り紙が貼られていました。
この張り紙に促されるようにカネガエさんは、積極的にうどんの食べ歩きを始め、師匠となる人物に出会います。
その師匠こそ、愛知県瀬戸市に店を構える「賀登光本店」の店主「佐野 敬徳」さんです。

ケンジさんは佐野さんにアドバイスを受けみるみるうちにうどん作りの腕は上達。
そして2024年8月、ついに『人見知りうどん』がオープンしました。

カネガエさんの地道な努力が報われて本当に良かった( ;∀;)
元力士カネガエが経営する人見知りうどんについて ③メニュー
元力士であるカネガエさんが経営する店『人見知りうどん』のメニューについて調査してみました。
『人見知りうどん』のメニューについて一覧にまとめてみましたのでご覧ください。
【うどんメニュー】
■人見知りうどん
並盛:\850
大盛:\950
特盛:\1,300
爆盛:\2,300
■人見知りの鍋焼きうどん
\1,250
■なべ焼きうどん
並盛:\1,250
大盛:\1,350
■牛コロうどん※数量限定
\1,350
■味噌煮込みうどん※数量限定
\記載なし
【丼メニュー】
■ミニ天丼セット
+\650
■ハイカラ丼セット
+\450
【単品メニュー】
■小ライス:\150
■生卵:\100
■とろろ:\150
■大根おろし:\150
■紅しょうが:\50
■タルタルソース:\100
■えび天:\300
■出汁巻き卵\450
この店の名物である人見知りうどんは、うどんの上に薄く伸ばして揚げた麺が乗っており、初めて食べる方は食べ方に困ってしまうそうです。

しかし、カネガエさんは極度の人見知りで、そんなお客様へ声をかけることがなかなかできませんでした。
そのため、人見知りうどんのメニューには下記のような食べ方がしっかり記載されています。
上にのっているのは薄く伸ばして揚げた麺です。
中に卵黄、ネギ、天かす、薄揚げ、わさびが入ってます。
※割って混ぜてお召し上がりください。
麺を食べ終わりましたら、ミニ天丼やライスを出汁の残った器に入れて
混ぜたら人見知りの卵かけご飯の出来上がりです。引用元:人見知りメニュー表
人見知りの店主であるカネガエさんならではのメニューのようですね!

最近は勇気を出してお客様に声をかけてるみたいだよ!
元力士カネガエが経営する人見知りうどんについて ④口コミ
元力士であるケンジさんが経営する店『人見知りうどん』の口コミについてご紹介します。
少し変わった名前のうどん屋さんへ行って来ました。
一組待っていて私達も並びました。店内は決して広くないですが、うどんは最高!
鍋焼きうどんで煮こんであるのにコシがあってツルツル麺、出汁?と言うよりスープのような初めての汁に普段は滅多に汁は飲まない私ですが美味しくて飲み干しました。ミニ海老天丼もプリプリのエビがいっぱい乗っていてお腹いっぱい!
次は冷たい人見知りうどんを絶対食べたいです。ごちそうさまでした。
ずっと店名が気になっていた謎のお店…、日曜昼についに訪問。
私は待ち時間はなかったものの、着座後10分ぐらいで満席となり、外に待機列が…。
人見知りどころか繁盛店??笑
さっそく人見知りうどん850円+ミニ天丼650円をセットで注文。程なくして揚げ麺でお顔を隠した人見知りのうどんさんが到着。
そのお味は、、、
うどんはコシがあって最高!
パリパリ揚げ麺と少し甘めの出汁と絶妙な量の揚げ玉+揚げがマッチしていて美味しい!
これはなかなかの逸品です!エビ天丼はプリプリ。
私は返しをかけて食べましたが、タルタルを頼めばもっと美味しくいただけそうでした。
うどんとエビ天丼で1,500円と少しお値段はしますが、その価値は十分にあります!是非一度お試しください!
人見知りうどんの評判は、隠れ名店と言われるほどに高いようです。
そして、そんな隠れ名店と言われる『人見知りうどん』の店主・ケンジさんが【激レアさんを連れてきた】に出演されます。
人見知りうどん力士「ケンジ」が激レアさんを連れてきたに出演
人見知りうどんの店主で元力士の「ケンジ」さんが激レアさんを連れてきたに出演されます。
ケンジさんが出演される回の番組情報について一覧にまとめてみましたのでご覧ください。
放送TV局:テレビ朝日
放送日:2025年5月26日(月)
放送時間:11時15分
(放送内容)
【激レアさん】
人見知りうどん力士「ケンジ」
(出演者)
【研究員】若林正恭(オードリー)
【研究助手】弘中綾香(テレビ朝日アナウンサ-)
【客員研究員】公開前
人見知りのケンジさんがテレビの前でどのような話をされるのか楽しみです。
人見知りうどん力士「カネガエ」のwikiプロフィール経歴についてまとめ
ここまで人見知りうどん力士「カネガエ」のwikiプロフィール経歴についてご紹介してきました。
最後に人見知りうどん力士「カネガエ」のwikiプロフィール経歴について、一覧にまとめてみましたのでご覧ください。
【プロフィール】
本名:鐘ヶ江 健二
(かねがえ けんじ)
力士名:暁司 健二
(ときつかさ けんじ)
生年月日:1982年年1月2日
年齢:43歳(2025年5月現在)
出身地:愛知県名古屋市東区
身長/体重:178.5cm/147kg
職業:元力士
初土俵:平成13年11月
引退時期:平成23年7月
<力士時代の成績>
出場数 | 勝ち数 | 負け数 | 休数 | |
生涯戦歴 | 343 | 200 | 144 | 55 |
幕下戦歴 | 182 | 89 | 93 | 14 |
三段目戦歴 | 199 | 76 | 44 | 27 |
序二段戦歴 | 28 | 22 | 6 | 14 |
序ノ口戦歴 | 14 | 13 | 1 | 0 |
カネガエさんは、自分自身が人見知りなところから、店の名前やメニューを『人見知りうどん』と名付けられたようですね。
お店がオープンしてもうすぐ1年。
隠れ名店と言われる『人見知りうどん』は今後名古屋の名物になるかもしれませんね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
【この記事を書いた人】
コメント