ミニストップのある県とない県を大紹介!海外店舗についても徹底調査!

ミニストップのある県とない県を大紹介!海外店舗についても徹底調査! 企業

北海道産生乳を使用したソフトクリーム、フィリピンのかき氷「ハロハロ」など美味しいスイーツが食べられるコンビニエンスストア「ミニストップ」

利用されている方も多いかと思います。

しかし、「あれ?うちの近所にはないよ」と思っている方もいらっしゃるかと思います。

実はコンビニエンスストア「ミニストップ」は日本全国にあるわけではありません。

ここではミニストップがある県とない県について。

また、海外展開もしているミニストップの店舗がどこにあるかを徹底調査しましたのでご紹介しようと思います。

見出し

・ミニストップがある県について
・ミニストップがない県について
・ミニストップの海外店舗について

ミニストップがある県について

エリア店舗数
東北青森25
岩手10
宮城101
福島74
東北合計(4県)210
北陸福井7
北陸合計(1県)7
関東茨城93
栃木27
群馬43
埼玉126
千葉161
東京255
神奈川110
関東合計(7県)815
東海岐阜78
静岡119
愛知187
三重80
東海合計(4県)464
近畿滋賀5
京都34
大阪80
兵庫40
奈良10
近畿合計(5県)169
四国徳島18
香川29
愛媛7
四国合計(3県)54
九州福岡114
佐賀12
大分4
九州合計(3県)130
全国合計(27県)1849
2025年1月現在

ミニストップのある県は上記のようになります。

全国で27県にありまして、店舗数は1849店となっております。

関東地区が一番多く815店舗。

続いて東海地区の464店舗、東北210店舗、近畿169店舗、九州130、四国54、北陸が1となっております。

ミニストップはイオン系列のコンビニエンスストア事業となります。

本社は千葉にありますイオンタワー内にあります。

イオンブランドでありますトップバリュ商品も取り扱っており、店内のイートインコーナーで総菜などのホットメニューやオリジナルのスイーツなどを食べることもできます。

セブンイレブンやローソン、ファミリーマートの主要コンビニとはちょっと違う独自性を出したコンビニエンスストアでありますが、ここ数年は苦しい状況となっているようです。

では、次にミニストップがない県についてもご紹介しようと思います。

ミニストップがない県について

ミニストップがない県は上記の地図からもわかるかと思うのですが、地図の白くなっている部分がミニストップのない県であり、全国で20県となっております。

ミニストップがない県について

北海道・秋田・山形・新潟・長野・山梨・富山・石川・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口
高知・熊本・長崎・鹿児島・宮崎・沖縄

こちらなのですが、北海道や中国地方には1店舗もありません。

四国では高知だけないなどちょっと不思議な感じではありますが、物流網がない、または前述したとおり、業績があまりよくないということも関係しているのかもしれません。

北海道に関しましては筆者が北海道人であるため理由については説明できるかと思います。

ではその理由について説明しようと思います。

北海道にミニストップがない理由

北海道だけで言えばやはりセイコーマートの存在が大きいのかと思います。

全国でも北海道(1094店舗)・茨城(88店舗)・埼玉(9店舗)の3県しかないコンビニエンスストアなのですが(2025年1月末現在)

北海道ではセブンイレブンよりも多く(2024年現在 997店舗)

北海道の町では他のコンビニはなくてもセイコーマートだけはあるというほどの北海道人ならだれでも知っている最強の地方コンビニエンスストアです。

やはり、ミニストップと同様で店内での調理スペースで作られるホットシェフというできたて総菜コーナーやオリジナルブランドで安くておいしい商品の数々は支持される要因であると言えます。

また、他にもおすすめ商品と致しまして128円で買えるパスタや焼うどん焼きそばでしょうか。

こちらそこそこのボリュームもあり色々な種類もあってコスパも抜群!

マサさん
マサさん

3個食べても400円もいかないのが嬉しいんですよね
色々食べれちゃいますよ

北海道にはない理由としましては、このように顧客満足度全国1位のセイコーマートの存在が大きいのかと思います。

しかし、店内調理の惣菜という点ではやはりかぶってしまう面もあるかと思うのですが、コンビニで食べられるオリジナルスイーツというのはセイコーマートにはありません。

マサさん
マサさん

その点で言えばかなり興味津々ではあります。
北海道に来てくれないかなあ…

では次に海外の店舗についてご紹介致します。

ミニストップの海外店舗について

現在ミニストップの海外店舗はベトナムに187店舗あります(2025年1月現在)

以前は韓国とシンガポールにもあったのですが、2022年1月に撤退を表明しており現在は中国に名義だけを貸すエリアフランチャイズの店舗はありますが、ベトナムだけの出店となっております。

韓国の店舗は2021年12月現在で2500店舗ほどあり、日本国内の店舗数よりも多かったのですが、韓国のコンビニ業界は飽和状態で、これ以上の成長も望めなかったためロッテに売却しております。

ベトナムの店舗でももちろん店内でソフトクリームなどオリジナルのスイーツを楽しむことができます。

マサさん
マサさん

2022年に集計した時が120店舗ぐらいだったので
ベトナム店舗は伸びていますね!

ミニストップのある県とない県についてまとめ

ここまで、日本の主要コンビニ、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートの3社とは独自の路線をとっているミニストップについてご紹介してきました。

日本でミニストップのある県は

エリア店舗数
東北青森25
岩手10
宮城101
福島74
東北合計(4県)210
北陸福井7
北陸合計(1県)7
関東茨城93
栃木27
群馬43
埼玉126
千葉161
東京255
神奈川110
関東合計(7県)815
東海岐阜78
静岡119
愛知187
三重80
東海合計(4県)464
近畿滋賀5
京都34
大阪80
兵庫40
奈良10
近畿合計(5県)169
四国徳島18
香川29
愛媛7
四国合計(3県)54
九州福岡114
佐賀12
大分4
九州合計(3県)130
全国合計(27県)1849
2025年1月現在

このようになっております。

また、日本国内でミニストップがない県は

ミニストップがない県について

北海道・秋田・山形・新潟・長野・山梨・富山・石川・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口
高知・熊本・長崎・鹿児島・宮崎・沖縄

このようになっております。

イオンのコンビエンス事業であるミニストップ。

千葉県のイオンタワーの6階に本社を構え展開しておりますが、このように全国すべてに店舗があるわけではありません。

その理由としては物流網がない、または競合のコンビニ店舗が強すぎる、ミニストップの事業が現在5期連続赤字見込みであることが挙げられるかと思います。

そのため海外でも日本よりも店舗数の多く2500店舗も出店していた韓国やフィリピンの店舗を売却し、海外ではベトナムで187店舗を経営するのみとなっております。(海外店舗は増加中)

このように苦境にたたされておりますミニストップではありますが、その魅力的なスイーツは是非食べてみたいです。

北海道に来て欲しいとずっと思っていますが、旅行に行ったときには絶対に行って見たいですね!

ここまで読んでいただきましてありがとうございます。

ミニストップ公式ページ

【この記事を書いた人】

マサさん

はじめまして!
マサさんと申します。

週刊誌記者として25年勤務して現在は退職
大学でマスメディアについて学ぶ遅れてきた大学生であります。

情報収集能力とまとめる力には自信あり
甘いものに目がないおぢさんです

【プロフィール】
本名:非公開
年齢:アラフィフ
出身地:北海道
結婚:未婚(バツイチ)
趣味:アニメ鑑賞・ゲーム・食べ歩き
特技:情報収集
好きな動物:猫(でも猫アレルギー…)

豆知識情報運営局をフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました